宮城県富谷市 医療法人盟陽会 富谷中央病院(公式ページ)

宮城県富谷市の富谷中央病院は人間ドック、内科、循環器、消化器、呼吸器、糖尿病、人工透析、健康診断、など幅広く診察しております。

施設基準等掲示

施設基準等掲示

診療科目

・内科
・循環器内科
・消化器内科
・呼吸器内科
・糖尿病内科
・人工透析内科
・皮膚科
・眼科
・歯科

病床数

・一般病床  54床
・療養病床  110床

主な設備機器

・マルチスライスCT
・超音波診断装置(心エコー、腹部エコー)
・ホルター心電図
・消化管内視鏡(上部、下部)
・経鼻内視鏡
・脈波図 他

診療時間

月曜日 ~ 金曜日 午前 8:30 ~ 12:00 午後 1:30 ~ 5:00
      土曜日 午前 8:30 ~ 12:00

外来受付時間

月曜日 ~ 金曜日 午前 8:00 ~ 11:30 午後 1:00 ~ 4:30
※ 診療科により異なります。
※ 土曜日は午前中のみ診療、日曜祝日は休診です。

面会時間

月曜日 ~ 日曜日 午前 11:00 ~ 午後 8:00

療養(保険)の給付と直接関係のないサービスの実費負担に関する事項

・当院では、保険外負担である以下の項目について実費相当額の負担をお願いしております。

口腔ケア用品(税込)

バイドブロック 1本につき 550円
ポリトラクター 1個につき 330円
T&Kぺプチサルジェントルトゥースペースト 126g 1個につき
330円
T&Kぺプチサルジェントルマウスウォッシュ 37ml 1個につき
330円

その他の用品(税込)

トラキオライフJP(人工鼻) 25個入 14,300円
セキュラ―PO保護クリーム 1本につき 2,024円
コラージュフルフル泡石鹸 1本につき 1,980円
つるりんこクイックリー 1袋につき 1,320円
アダプトストーマパウダー28.3g 1本につき 1,210円
糖尿病治療の手引き 1冊につき 990円
食品交換表 1冊につき 990円
食品交換表(活用編) 1冊につき 1,320円
いたずら防止ミトン 片手につき 4,290円
デイル気管切開カニューレホルダー 1個につき 968円
止血ベルト 1本につき 550円
腹帯ベリーナフリー 1枚につき 1,320円

食事について

食事について

・当院では、入院時食事療養費Ⅰの届出を行っており、管理栄養士が患者様の疾病・病状・年齢等に適切な栄養量及び内容の食事療養を行っております。
・当院は、厚生労働省が定める基準による治療食(腎臓病・肝臓病・糖尿病など)を提供しております。管理栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しております。

食事・居住費の標準負担額

   1食あたりの負担額 1日あたりの居住費
【療養病棟入院65歳以上】
一般  510円 370円
市区町村民税
非課税世帯  
低所得者Ⅱ
(区分Ⅱ)

240円

(91日目以降190円

370円
低所得者Ⅰ(区分Ⅰ)
【医療区分Ⅰ】
110円 370円 
【140円】
指定難病の患者  300円 0円
市区町村の窓口で申請し、認定を受ける必要があります。

各種診断書・文書料金一覧

(税込)
診断書 5,500円
入院証明書 5,500円
医療費領収証明書(外来) 1,100円
医療費領収証明書(外来) 2,200円
通院証明書 3,300円
老人施設用診断書 8,800円
特定疾患診断書 5,500円
身体障害者診断書 3,300円
死亡診断書 11,000円
死亡診断書(2通目以降) 5,500円
※上記以外の文書については、医事課までお問合せください。

室料差額について

・当院は、厚生労働大臣が定める「特別の療養環境の提供に係る基準」により個室について室料をいただいております。
(税込)
特別室 1日 22,000円 312号室
個室A室 1日 11,000円 410・510号室
個室B室 1日 6,600円 311・313号室
個室C室  1日  5,500円 

307・308・310・315号室

316・317・318・320号室

個室D室 1日 4,400円 408・411・508・511号室
個室E室  1日  3,300円 

407・412・413・415・416・417号室

507・512・513・515・516・517号室

選定療養費について

入院期間が180日を超える入院
ご負担金 1日につき 2,321円(税込)
一般病棟で入院期間が180日を越える患者様につきましては健康保険一部負担金とは別に、選定療養費として入院基本料の15%相当の負担金が発生します。なお、詳細については医事課・ソーシャルワーカーまでお問い合わせください。

「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について

当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進する観点から、平成22年4月1日より、領収証の発行の際、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行することと致しました。

また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、平成22年4月1日より、明細書を無料で発行することと致しました。

明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、御理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。

当院処方のお薬について

当院では後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでおり、医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の代替品の提供や用量・投与日数などの処方変更に関して適切な対応を行います。

ご不明な点につきましては、当院医師または薬剤師にお尋ねください。

ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。

後発医薬品(ジェネリック医薬品)とは、先発医薬品と同じ成分を含み、同じ効果が期待できる医薬品のことです。

届出事項(医科)

・急性期一般入院料6
・療養病棟入院基本料1(看護補助体制充実加算1)
・25対1急性期看護補助体制加算【看護補助者5割以上】
 (夜間50対1急性期看護補助体制加算、看護補助体制充実加算1)
・療養環境加算
・重症者等療養環境特別加算(個室1床)
・療養病棟療養環境加算1 
・入退院支援加算2 
・後発医薬品使用体制加算1
・診療録管理体制加算3
・データ提出加算1・3
・感染対策向上加算3
・認知症ケア加算3
・せん妄ハイリスク患者ケア加算
・入院時食事療養(Ⅰ)
・ニコチン依存症管理料
・がん治療連携指導料
・薬剤管理指導料
・CT撮影及びMRI撮影(16列以上64列未満)
・脳血管疾患リハビリテーション料(Ⅲ)
・運動器リハビリテーション料(Ⅱ)
・胃瘻造設術
・人工腎臓(慢性維持透析を行った場合1)
・導入期加算1
・透析液水質確保加算
・検体検査管理加算(Ⅱ)
・持続血糖測定器加算
・下肢末梢動脈疾患指導管理加算
医療DX推進体制整備加算
・外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
・入院ベースアップ評価料
医療情報取得加算

届出事項(歯科)

詳しくはこちらを参照して下さい

診療指定

・健康保険法による指定医療機関
・生活保護法による指定医療機関
・結核予防法による指定医療機関
・身体障害者福祉法による指定医療機関
・更生医療を担当する医療機関
・原子爆弾被爆者医療指定医療機関